オリンピックを見て感動してはテレビを何時間も見ているので寝落ちしたりと毎日オリンピック漬けです。もうね連日ですよ。こんにちは。石屋のけんすけこと清水健介です。
ブラジルサッカー代表は悲願の金メダル。遅くまで見ていた女子ゴルフ野村敏京選手はおしかった…。てかパクインビ強すぎですわ…。
昨日は図面を書いていたのですが400mリレーがあるので手をとめて時間にして40秒にも満たない、けれど最高に白熱した戦いにテンションがあがりました。ケンブリッジ飛鳥選手にバトンが渡った時には大声で
いけーーーーーー!!!
って叫んじゃったもんね。

山県 飯塚 桐生 ケンブリッジ おめでとう!!
一方アメリカチーム。失格となってしまい。銅メダルは手から滑り落ちてしまいました。ガトリンにタイソンゲイのこの顔が忘れられない。全力を出した者同士の闘いは本当に美しいですね。
さてさて、もう生活がオリンピック観戦になってしまっているのでそろそろ戻さないとね。
お墓参りの時にいつもと違うと思ったら
お盆には皆さんお墓参りに行ったでしょうか?九州の鹿児島などは一日に数回お参りに行くと聞いたことがありますが、東京だとかなり多くて週1、大体が月1回などのお墓参りのペースではないでしょうか。住んでいるところから離れていればお墓参りのペースは本当に年に数回という方もざらではないですよね。
お墓参りに行ってみたら あれ?なんか違うなと思ったら要注意。何かしらの変化が起こっているかもしれませんよ。今日はそんな話です。
今日本は台風に囲まれている

今まで全然なかったのに3つ台風がへんてこな進路を通っている
ここ最近の台風など特別な状態でなくても強風日が続いた時によくあるご相談です。
お墓の塔婆が変な向きになってささっている。
原因は はいこれです。

塔婆立ての写真
わかりづらいですかね?
塔婆立てのステンレス部分が石の穴から外れてしまっているんです。当然、塔婆は曲がるわけです。

ステンレス金具がちゃんと入っている状態
塔婆立ての穴の中へセメントもしくはシリコン製のコーキング剤などを入れて固定しなおします。
法事などが行われるとお塔婆が多くさされます。塔婆の長さは5尺~6尺くらいでしょうか。
- 5尺 ≒ 1.51m
- 6尺 ≒ 1.81m
地域によっては7尺、8尺塔婆とういうのもあるかもしれません。
- 8尺 ≒ 2.42m
これが多く塔婆立てに入っているのでもはや壁ですよね。そりゃあ強風の中で一番風を受けてダメージを負ってしまうわけです。
お線香を入れる香炉にも気をつけてみましょう。ハチが巣を作っているケースが近年非常に多くなっています。お線香を入れて煙にびっくりしたハチに刺されたということの相談をよくうけるんですよね。お線香をあげる前に墓所の周りにハチがいないかチェックするのもいいでしょう。
では一番多いご相談はというと…
セメント目地の劣化
目地というくらいなので多くセメントを使って固めているわけではありません。化粧目地というくらいなのでどうしても経年劣化してしまうんですよね。

目地もそうだけど水アカもしっかりついている
気づいたら直すということもいいですがそれはなかなかできないってのも事実。では法事などがあるのであればお墓をこまめにチェックをして破損箇所や気になる部分があればメンテナンスをしてみましょう。

カドだけ取れていると気になりますよね?
水アカなどの汚れ関係は本当に日ごろのお掃除の努力です。ですが湿度が多くコケなどが生えてしまったり、昔からの汚れがどうしても取れない場合などはぜひご相談くださいね。特に水アカは層になって固まっていきます。早めの対処がいいと思います。
おまけ
僕は結構 陶器が好きなんですよね。 最近は山形からお蕎麦を仕入れてきたのでこれの出番が多いです。

5つ柄はバラバラ 選ぶ楽しみがある。
骨董市なんかで見つけたときには揃いではなく全部バラバラで買ってくるんです。そばちょこなどは伝統的な模様も描かれていることが多いのでデザインアイデアなどを考えている時などのひらめきになるかも!?

お月見のうさぎ かわいいでしょ?
それでは~。
この記事を書いた人

- この記事を書いた人
- 創業明治10年東京都上板橋の石材店清水屋専務の清水健介です。5代目予定。学生時代からやってきた納骨回数は1000回を超える。お墓、石のことなら何なりとご相談をいただければと思います!お墓を作ったはいいけど、コケだらけなんか嫌!“また会いに行きたくなるお墓つくり”を提案しています。髪がくるくるしているけどパーマじゃない。これは無料パーマだといいつづけている。全国優良石材店の会 東京支部、東京都石材業政治連盟幹事。
最新の記事
お墓に関する相談2019.03.01あなたのお墓終いちょっと待った!
ブログ2018.09.04本日9月4日は供養の日です。あなたにとって供養とは何ですか?
ブログ2018.08.03香炉のお線香を完全燃焼させたいと思っているあなたに捧ぐ。わら灰の話
ブログ2018.07.13石屋のけんすけ父になる。