業界を面白くしてみよう。
昨日はあまりの長い会議時間で少しおかしくなりそうでした。こんにちは。石屋のけんすけこと清水屋5代目予定の清水健介です。僕の自己紹介についてはこちらをご覧くださいね~。
報道ステーションが今日最終回ですね。久米宏さんがやっていたニュースステーションの最終回でビールを飲んだシーンが印象的でした。今日はどんなラストになるのか楽しみです。
さて、昨日は疲れすぎて最終の会議前にビールを飲みガソリンを入れてから望みました。そんな昨日のスタート。東京都石材業政治連盟 設立総会に参加してきました。
安部晋三総理からの祝電も届いていましたね。
情報というのは色々なところから発信がありますが、行政からの情報発信というのはものすごく強いものがあります。都政というのはそのさじ加減1つでさまざまなものを創造し破壊してしまう権力があります。石材業を生業としている我々と都議の方々を通して破壊ではなく創造していければいいと思います。これからがスタートですね。
ん?? 湊くんが何かやりだしたぞ。
福島県二本松市にある石屋さんのミナト石材さん。社長さんとは津波記憶石の委員会で何年もご一緒させていただきました。その息子さんの湊和也さんと湊純人くん。
お兄さんの和也さんのブログはアツく、そして面白い。でも今日の話題は弟さんの純人くん。僕と同級生くらい。
このツイートから
「トリックを決める。それをInstagramに‼」 https://t.co/EkACXZCNrW pic.twitter.com/JssPWLT8A5
— 湊 純人 (@SfiRvIydpWJqKtK) March 31, 2016
なんかトリックを決める!とか言ってる。
facebookにあがっていたから
僕も負けじとこれで応戦
まぁちょっと前にコンテンツ用に撮った写真だけどね。
湊くんは#ゲインストーン #GAINSTONE と命名したみたいです。
おもしろき ことなき世を おもしろく
高杉晋作の句ですが僕はこのゲインストーンを見てこの句を思い出した。
石屋さんの業界って面白くない。固いというか旧態依然というか。でも、それは僕たちが楽しめていないといこと。楽しめていない、新しい事がないそれはお客さんにも伝わるんだよね。でもさ湊くんは楽しんでいる。超絶楽しんでいる!石を積むだけ。ってそれだけをトリックを決めるって言い換えた。それでなんだか楽しそう!そんでインスタグラムでみんなでトリック見せあおうって。なんかいいよね。僕も石積みクリエイター2号に認定されたみたいなんでトリック考えてみようかな~。
小学生とかに渡してやってみたら流行るかもよ。
湊くんのブログとか要チェックやで~。
昨日のワイン
大澤CEOといつもの新宿三丁目 雷紋にてワイン飲まさせていただきました。後ろにいるのは大木さん。大木さんについては今度ちゃんとご紹介しますね。ここは僕のお気に入りのお店です。
グラスワインで昨日はいただきました。
けんすけの桜
何分咲きっていうんでしょうかね。3分?くらいかな。やっぱりいいね。桜。日本人の心です。
僕のツイッターです。ぜひ見てみてくださいね。よかったらフォローしてくださいね。
この記事を書いた人

- この記事を書いた人
- 創業明治10年東京都上板橋の石材店清水屋専務の清水健介です。5代目予定。学生時代からやってきた納骨回数は1000回を超える。お墓、石のことなら何なりとご相談をいただければと思います!お墓を作ったはいいけど、コケだらけなんか嫌!“また会いに行きたくなるお墓つくり”を提案しています。髪がくるくるしているけどパーマじゃない。これは無料パーマだといいつづけている。全国優良石材店の会 東京支部、東京都石材業政治連盟幹事。
最新の記事
お墓に関する相談2019.03.01あなたのお墓終いちょっと待った!
ブログ2018.09.04本日9月4日は供養の日です。あなたにとって供養とは何ですか?
ブログ2018.08.03香炉のお線香を完全燃焼させたいと思っているあなたに捧ぐ。わら灰の話
ブログ2018.07.13石屋のけんすけ父になる。