お施餓鬼会ってなんなん?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存Evernoteに保存
  • 0

昨日はお寺さんにてお施餓鬼会が開かれまして会場設営に下足番、塔婆配りと暑さの中バテバテで10時前には寝てしまいました。こんにちわ石屋のけんすけこと清水健介です。

地域によって様々なお施餓鬼会があるのですが、いずれも開催は暑い季節です。皆さん外に出る時はしっかり水分補給してますか?汗をかくので水分は少し取り過ぎくらいでいいのだと思います。塩分補給も忘れずにね!昨日は塩分補給を怠って途中から急激なパワーダウンをしてしまいました。皆さんも注意してね!

お施餓鬼会って?

読み方は 施餓鬼会(“せがきえ”って言ったりします “お” がついたらおせがきかいって言うかな。まぁどっちでもいいですね。)

昨日は僕のツイート内で『施餓鬼』という言葉が連発されていましたがこれは何のことなのか?よーわからんという方も多いのではないでしょうか?

お坊さんでもなく僕は石屋さんですが説明してみようと思いますよ~。

仏教の考えの中に六道という考えがあります。

  • 天道
  • 人間道
  • 修羅道
  • 畜生道
  • 餓鬼道
  • 地獄道

聞いたことあるな~って人もいるのではないでしょうか?ジャンプで連載されていた『NARUTO』の中にもこの記載がありますよね。ペインですよ。ペイン。六道仙人とかうちはマダラが何なのか気になる方はウィキペディアとかで六道と調べてみましょう~。

今映画館でやっている。『TOO YOUNG TO DIE!若くして死ぬ』を見た奥さんからの情報によりますとこの映画にも六道の考えが描写されてるとのことです。

人間はこの六道の中をぐるぐると生まれ変わったりしているという事なんです。輪廻転生(りんねてんしょう)っていいますね。

さてこの中にある

餓鬼道

これがお施餓鬼会と深く関係しているわけです。

a8bc96d7

餓鬼の図

餓鬼とは餓鬼界に住む住人なんです。

生前に嫉妬深かったり、物惜しみしたり、貪欲であった者が陥る世界。この餓鬼界に落ちたものは、飲食物が得られない飢餓の苦しみを一万五千年に渡って受けるとされている。

仏教の考えは厳しいね…。僕もそうだし ほとんどの人がこの餓鬼道に落ちてしまうよね…。こうならないように生きているうちに強欲にならないようにしましょうってことだよね~結局。

この餓鬼が何に関わってくるのか2説を交えて(けんすけ流アレンジ)

シャカの弟子にアナンさんという方がいました。そのアナンさんが瞑想して修行しているときに餓鬼が出てきちゃったんですって!!

その餓鬼がアナンさんに言うわけですわ

お前さ~ 三日後に死ぬから。俺みたいになっちゃうよ~。そんな感じで生まれ変わっちゃうよ~。なりたくなかったらさ、うちらみたいなのにご飯ちゃんとあげてよ。んでさ今やってる修行とかちゃんとやんな んじゃ!よろしく!

ってな感じだったとか。

アナンさんはマジでビビるわけですよ。

マジッすか!!!??? オレ餓鬼になっちゃうんすか??嫌っすよーーーー!!師匠ーーーーー!!!どうすりゃいいんすか???

師匠のシャカさんいわく

まじか~きちゃったか~餓鬼。うーんとね。じゃあさアナンさ~ 餓鬼道に落ちた人達のためにさご飯お茶碗一杯あげな。そんでお経唱えるんだよ。加持飲食陀羅尼 かじおんじきだらに ってさ それで大丈夫だからさ。

これでアナンさん寿命大丈夫だったらしい。

モクレンさんの場合

シャカさんの弟子にモクレンさんがいました。

モクレンさん頑張ったから神通力を習得してるんですね~。亡くなったお母さんのとこ行って見てみようって思った。すると

まじで!!お母さん餓鬼道に落ちちゃってる。なんで~!!(泣)
師匠~ おかあさんが…自分のおかあさんが餓鬼道に落ちて苦しんでいます…。どうすれば助けられますか??

師匠さんいわく

モクレンさ~ お前のお母さんは生前モクレンさんを溺愛しててね、お水くれない?ってお友達に言われたんだけど、これモクレンの水だからダメって言っちゃったから餓鬼道に落ちちゃったんだよ…。
でもさおかあさんの過去の行いは消せないけど、モクレンならできるよね?じゃあさ困っている人とか街の人にも食べ物あげようよ。お母さんのできなかったことやってあげよ。

これを実行したモクレンさん。神通力でお母さんのとこを観に行くと天に笑顔で登っていったとか。

はい。お施餓鬼会とはこの2つの言い伝え、お盆での先祖供養が交わって出来ているんですね。
施しの精神と先祖供養との関係だね。
てかさ教えてもらわないとわからないよーーーー!

結局寺院さんでの行事にはすべて意味があるけど説明しないとわからないよね。何となくで続けていくのもいいけど、参加してる人も???はてなマークばっかりだらけだとやっぱりどこかで途絶えちゃうよね~。こんなん説明されなきゃわからんし、発信しないと理解できないよね。なので僕たちがわかりやすく噛み砕いて伝えなきゃなと思った日でした。

またこういう機会があれば発信しますね~。さてさて、今日も会議に出なければいけない時間になりましたのでこのくらいで。

ではまた!

HP⇒板橋・練馬でお墓を建てたい。墓所リフォームのことなら清水屋まで

blog⇒石屋のけんすけブログ

ウェブショップ⇒深川製磁の骨壺や手元供養の商品を取り扱っています

 

この記事を書いた人

清水 健介
清水 健介この記事を書いた人
創業明治10年東京都上板橋の石材店清水屋5代目社長の清水健介です。令和元年に5代目就任。学生時代からやってきた納骨回数は2000回を超える。お墓、石のことなら何なりとご相談をいただければと思います!お墓を作ったはいいけど、コケだらけなんか嫌!“また会いに行きたくなるお墓つくり”を提案しています。髪がくるくるしているけどパーマじゃない。これは無料パーマだといいつづけている。全国石製品協同組合 理事、東京都石材業政治連盟 幹事長。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存Evernoteに保存