物事をまとめる難しさ
今日はお寺さんにてちょっと仕事をしていました。こんにちは。石屋のけんすけこと清水屋5代目予定の清水健介です。僕の自己紹介についてはこちらをご覧くださいね~。

人が3人集まれば派閥ができる。
本当によくわかる。自分一人、一社で何かを動かせればいいです。それで解決すべて終わり。でも時には皆でやらなくてはいけないことが世の中にある。
その時にこの派閥をどう動かせばいいのか、どうすればスムーズにいくのかという壁にいつもぶちあたります。
実はゴールは1つで同じ方向を向いている。でも進んでいる道のりがみんな違う。それを束ねようとすると色々な障壁がでる。
ものすごく勉強させてもらっています。はやく今のプロジェクトがうまくいかないかな~。と思うわけです。
時代って待っくれない。
やろうと思うではなくやる
タイミングを逃したらそのチャンスは二度と戻ってこない。
とにかくやろうぜ!そして皆で笑ってお酒を飲もう!!
けんすけの桜 (いい加減咲いてくれ… たのむ…)
他の桜は3分咲きくらいまでいっていますよ。けんすけの桜はというと
ゼロ~

ではでは!!
この記事を書いた人

- この記事を書いた人
- 創業明治10年東京都上板橋の石材店清水屋専務の清水健介です。5代目予定。学生時代からやってきた納骨回数は1000回を超える。お墓、石のことなら何なりとご相談をいただければと思います!お墓を作ったはいいけど、コケだらけなんか嫌!“また会いに行きたくなるお墓つくり”を提案しています。髪がくるくるしているけどパーマじゃない。これは無料パーマだといいつづけている。全国優良石材店の会 東京支部、東京都石材業政治連盟幹事。
最新の記事
お墓に関する相談2019.03.01あなたのお墓終いちょっと待った!
ブログ2018.09.04本日9月4日は供養の日です。あなたにとって供養とは何ですか?
ブログ2018.08.03香炉のお線香を完全燃焼させたいと思っているあなたに捧ぐ。わら灰の話
ブログ2018.07.13石屋のけんすけ父になる。